ストレートネックが頭痛の原因?!ストレートネックとは?
公開日:
:
最終更新日:2015/11/18
健康の知識
【この記事の所要時間:約 4 分】
ストレートネックが頭痛の原因だった?!
最近よく聞くストレートネックについてご紹介します。
いったいどんな状態になっているんでしょう?
原因や症状は?など
他人事じゃなく、あなたにも危険がある
ストレートネックとはどんなものなのか
見ていきたいと思います!
ストレートネックって何?
私たちの首の骨には、本来生理的なカーブがついています。
首の骨というのは頸椎の部分なんですが
私たちの体は頸椎と胸椎と腰椎で
体を支えているんですね。
これを全部合わせて「背骨」とよんでいます。
背骨の中の頸椎の部分は
前への緩やかなカーブになっているんですが
このカーブがなくなってしまったのが
ストレートネックの状態です。
ストレートネックというのは正式な
診断名ではなく、「O脚」と同じように
状態を示す言葉になります。
首のカーブといっても、
見えるものじゃありませんから
いまいちピンときませんよね(^^;)
ストレートネックによる症状を
もっとよくわかるためにも
ちょっと骨格のほうから見てみます。
ストレートネックの状態とは?
私たちの背骨は
- 頸椎(首の骨)7個
- 胸椎(背中部分の骨)12個
- 腰椎(腰の骨)5個
で構成されています。
そしてこの背骨は体のバランスをとるために
2つのカーブがついています。
頸椎が前へのカーブ
胸椎が後ろへのカーブ
腰椎が前へのカーブ
になっていますから、頸椎+腰椎で12個の
背骨が前へのカーブで
胸椎の12個が後ろのカーブになり
これを筋肉で支えながら
体のバランスが保たれている状態です。
しかし、頭が前方に出る姿勢を長時間すると
頸椎がまっすぐに近いラインになってしまい
重心がずれてしまいます。
重い頭を絶妙なカーブとバランスで
維持しているのが正常の状態ですが
頸椎のカーブがなくなってしまうことで
思い頭部を支え切れなくなってしまうんです。
すると、背骨全体のバランスが崩れ
首や肩だけではなくて、
背中や腰にまで影響を与えるようになるんですね。
さて、ストレートネックがどのような状態か
がわかったところで、体に与える影響を
見ていきたいと思います。
ストレートネックの症状は?
「整形外科や脳外科でレントゲンや
MRI検査をした結果、ストレートネックになっている」
ストレートネックは病気ではありませんから
病院で検査をして、ストレートネックだと
分かっても、薬を飲むとか手術をする
といったことは行われません。
でも、病院で検査をしようと思うくらい
ですから、本人には不快な症状が
出ているということですよね?
この不快な症状にはどんなものがあるかというと
- 首を前後左右に動かすと痛みや違和感がある。
- ひどい肩こりや首こりがある。
- 頭痛に悩まされている。
- 手や腕が痛んだり、しびれがある。
- めまいや吐き気をもよおすことがある。
これがストレートネックによるつらい5大症状です。
当サイトでも、頭痛について
ご紹介してきましたが、
ストレートネックが原因である可能性がある
ということは触れていませんでした。
これだけスマホが普及してきて
スマホ依存症の人が多く、
仕事でもパソコンを使う時間が長い
など、ストレートネックになる危険が
とても増えているのが現状です。
ですから、あなたの頭痛は
もしかしたらストレートネックによるもの
という可能性も高いと考えられるんですね。
また、ストレートネックは
背骨全体がバランスを崩している状態です。
ですから、背中のコリや腰のコリ
腰痛にも影響してきます。
また、背骨には大切な神経がたくさん通っています。
その神経を圧迫してしまうことで
体の色々なところに悪い影響が出たり
自律神経のバランスまでくずしてしまう
可能性があるんです。
これほどストレートネックは身近な危険ですが
意外と軽視されているように思います。
それでは、次はストレートネックを
生み出してしまう要因についてみておきましょう。
ストレートネックはどうしてなるの?
ストレートネックになる人が増加している
原因としては
- 座る時間が長くなっている
- パソコンやスマホを使用しているとき前傾姿勢になっている
- 姿勢が悪かったり、運動不足などで筋バランスが悪化している
上記の3つが考えられます。
オフィスワークで一日中パソコンを見て
帰りの電車の中でずっとスマホを見て
帰ってからもパソコンやスマホをチェックして・・・
このような生活を送っている人は
非常に多いんじゃないでしょうか?
ストレートネックの人が急増しているのも
うなずけますよね?
それでは次回、この身近でとても危険な
ストレートネックになっていないかチェックして
ストレートネックの改善方法について
見ていきたいと思います(*^-^*)
sponsord link
sponsord link
シェアしていただけたらとても嬉しいです♪
-
-
代表的な発がん物質とは?胃がんの危険因子が恐ろしい!
正常な細胞の遺伝子を傷つけて がんを発生させてしまう物質を 発がん(性)物質といいます。 がんがな
-
-
頭痛を解消したい方必見!よくある解消法5つ~それいいの?
あなたのつらい頭痛、早く解消したいですよね(T_T) 運動をする、患部を冷やす、 滋養強壮ドリンク
-
-
おへそ掃除でお腹が痛くなる理由は?雷とおへその関係
おへそは、お母さんのお腹の中で お母さんと赤ちゃんをつなぎ 栄養を届けるための大切なものでした。
-
-
空腹を我慢する方法は?太るって本当?!
ぐ~っっ! 空腹になるとお腹がなってしまって 恥ずかしい思いをしたことありますか? わ
-
-
新型インフルエンザの症状は?潜伏期間は?薬やワクチンは?
新型インフルエンザの症状や 潜伏期間、薬についてご紹介します。 新型インフルエンザがいつ流行
-
-
ひざ下のO脚の特徴と原因は?歩き方の注意点!
ひざの下から離れている場合もO脚です。 O脚の種類によって、筋肉の付き方などが どうしても変
-
-
ニキビのできた場所~頬・口周り・あご編~効果的なニキビの処置法
朝、鏡を見たらニキビができてた! 大人ニキビはできた場所によって意味がある?! 頬、口周
-
-
歯ぎしりの原因は?大人と子供それぞれの治療法!
いびきと同じく安眠妨害とされている歯ぎしり。 寝ている時ですから 歯ぎしりしている本人は 気づきに
-
-
妊婦さんの風疹~予防接種は受けるの?ダメなの?
風疹で問題となる妊婦さんの風疹。 予防接種は小さい頃に受けているけど・・ 妊婦さんがかかってしまうと
-
-
寝違えの原因は?治らない時の対処法はこれ!
朝起きて、首を回した瞬間 「痛っ!!」 寝違えが発覚した瞬間ですよね(T_T) その後も、真っ